新年明けましておめでとうございます!
初詣のおみくじは末吉でした
というわけで、いやはや大変遅くなりましたが新年一発目の更新です。
潮さんのお着替えおっぱいで飾ろうと思います。
![]()
冬コミ参加された方はどうもお疲れ様でした。
今回の冬コミはお天気にも恵まれ、特に2日目3日目は寒さも控えめで過ごしやすいイベントでしたね。
夏だと涼しくて過ごしやすいってのはほとんどないけど、冬場はこういうのがあっていい感じ。
がっちり防寒準備して行ったけど、それほど出番もなく軽めの服装で参加できてよかったです。
今回は色々挨拶回りもできたし、個人的にも大満足のイベントでした。
しいて言うなら、もう少し落ち着いて浮き足立たないよう会話できるようにならないとね・・・。
さて新刊のデキはどうだったでしょうか。
〆切前は本当にテンパって必死こいて仕上げたような記憶があるんですが、
なんとか見れるものになっていれば・・・という。
書店委託も始まっているようですので、そちらも改めて案内しておきますね。
『失禁これくしょん 〜しっこれ〜』委託ページへ
![]()

『もみじワンワン』委託ページへ
![]()

次回のイベント参加予定は・・・コミ1かな?
本人は多分行けないんですけど、既刊とか頒布してもらうと思います。
しっかり新刊出せそうなのは例大祭ですね。
さとりさんの本を作る予定だったりゲストだったり、いくつか予定が入ってます。
時間があるのでしっかりした作品を余裕を持って作って行きたいですね。
——
久しぶりのーエアガン話。
ということでこちら。
![]()
本体・・・ではなくマルゼンP99用コンバージョンキットです。
ハンドガンを拡張してカービンとしての機能を持たせるものですね。
ピストルカービンっていうんでしょうか。
なかなか面白そうだということで以前から気になってはいたのですが、
気まぐれで買うには少し気になる値段だったので躊躇っていました。
それが今回、新春セールということで、普段の半額以下で投売りされていたので
思わず飛びついたというところです。
![]()
組み込みはシンプルで、ピン2本を抜いて前後のパーツを外し、パカっと開くだけ。
P99のスライドにボルトハンドルをつけて入れ、閉じれば完成。
工具も不要で手軽にできるので、たとえばサバゲフィールドのセーフティで
今度はハンドガンとして、今度はカービンとして、という感じに使い分けれるほど。
開いた内部はいささか安っぽく見えるものの、閉じてしまえば外観もなかなかいいです。
P99本体が黒の方が統一感はあるかもね。
![]()
画質が変わってますが完成図。
手元に余っていたドットサイトやライトを取り付ければこんな感じに。
ハンドガンとの違いは構えやすさだけではなく、この4面レールによる拡張性にこそあると思います。
思ったよりよくできていて、本体の固定にガタもほとんどなくしっかりしています。
ストックを最大まで伸ばした時にはさすがにガタが出ますので、今度加工してみたいところ。
あとバックアップサイトを足したいです。
試射するとボルトハンドルがバシバシ動いて気持ちいい。
貰いもののP99でこんなに楽しんでていいのかしらとたまに思ったりして。
ノーマルの24連マガジンよりはこの40連ロングマガジンが似合いますね。
ところがこのマガジン、今は探しても全然売ってなくて再版待ち状態。
あと2本くらいあるといい感じなんですけど。
これまた貰いもののロングマガジンが1本だけあったので写真は撮れましたけど、
少々ガス漏れ気味だったので分解メンテして直したので、いつまで持つか。
ちなみにP99だけではなく、グロックG18Cなどでも似たようなキットがあるようで、
そちらの方がフルオート射撃もできるし、サブマシンガンとして使うにはいいかも?







