コンテンツへスキップ

ナルミヤ禁止区域

  • About
  • Profile
  • Circle
  • Gallery
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
    • 2012
    • 2011
    • 2010
    • 2009
    • 2008
    • 2007
    • 2006
    • 2005
    • 2004
    • 2003
    • 過去絵
  • pixiv
  • twitter
  • Link
    • 東方系
    • 絵描きさん
    • 友人・知人
    • 検索・サーチ・企業・リンク集
  • About
  • Profile
  • Circle
  • Gallery
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
    • 2012
    • 2011
    • 2010
    • 2009
    • 2008
    • 2007
    • 2006
    • 2005
    • 2004
    • 2003
    • 過去絵
  • pixiv
  • twitter
  • Link
    • 東方系
    • 絵描きさん
    • 友人・知人
    • 検索・サーチ・企業・リンク集
  • About
  • Profile
  • Circle
  • Gallery
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
    • 2012
    • 2011
    • 2010
    • 2009
    • 2008
    • 2007
    • 2006
    • 2005
    • 2004
    • 2003
    • 過去絵
  • pixiv
  • twitter
  • Link
    • 東方系
    • 絵描きさん
    • 友人・知人
    • 検索・サーチ・企業・リンク集
  • 日記

by 鳴海 · 2009/10/24

冬の本どんな話にしようかな?と思いながら無意識に描いた絵はやはり尿意。
玉尻尾の本も描きたいけど。
ふらふら描いてたら同じような絵が続いてたので左右反転してごまかしごまかし。
変わったアイデアを盛り込もうとしてボツになる案続出。
今回はヌルッと関係の作業もあるし、あまり無理はしないほうがいいかもしれませんね。
1504

↑web拍手ボタン

——

ヌルッとのサイトを更新。
各キャラ絵の担当絵描きさんを公開しました。
絵は只今鋭意制作中です。
ゲームバランス調整などをしつつ、コツコツと進めています。

私の担当は射命丸、椛、橙、キスメ&ヤマメ。
射命丸と椛は最近何気に好きなのです。
あと先日の紅楼夢5で、ヤマメさんのコスプレをしていた方がめちゃめちゃ綺麗でお似合いでした。
結構難しいデザインだと思うんですが、再現度も高かったし素晴らしいですね。
ググッときたので何とか私もステキなヤマメさん達を描きたいところ。

あと月末にはコミケの当落も発表されますね。
受かっていることを切に祈りつつ。

—–

Windows7がキタ!
VISTAが低迷だっただけに今回の期待は大きかったようで、
あちこちでニュースや導入記事が盛り上がっていますね。

私もさっそく導入して色々と初期設定をしてみました。
XPモードを使えるようにProfessional版で、64bit版す。
VISTAをほとんど使っていないので、XPからの操作の変化には戸惑うこともありましたが、
それでも割とすぐ慣れることができたので、かなりとっつきやすい作りになっていると思います。
ドライバ等の対応状況は良好。サクサクと動きますし、OS自体はなかなかの好印象です。

一方で対応予定のないレーザープリンタや、愛用していた古いソフトウェアが使えない等
いくつか問題もあって、即・作業用に採用、とはいかない感じですが、
併用しながらちょこちょこ弄って使いやすく工夫していきたいところ。
64bitの壁はまだちと厚いな。
徐々に対応ドライバなど出てくれるとありがたいのですが。

そんなわけで今はちょっと元のXP環境を整えています。
そういやXPの時も、最初は導入難色連発で2000使い続けていたけど
時間が経つに連れてXPも良くなっていきましたね。

——
>むしろオシッコ我慢してる子に「トイレはこっちだよ」と言って絶対トイレがなさそうな場所に連れて行ったり前を押さえてる時にわざと大きな荷物持たせたりとか、そういう意地悪をするのが男の夢であり浪漫だと思うんだがどうだろう?
どうと言われてもそのとおりだと思います!
トイレに行きたいのをちょっと呼び止めて長話してみたり、
さりげなく尿意を催す単語を連発させてみたり!

>結局の所みんなこいしちゃん大好き…と私も大好きだ。
無意識にこいしちゃんを好きにさせてしまうというわけで。

>もっと!スカートとおぱんつをびしょびしょにッ!
これは失礼! お漏らし寸前に脱がせるとは我ながら何たる失態。
でも脱ぎかけたところで我慢限界というのもアリだと言い訳したい。

>俺だっておしっこしたい子に水分補給させたい……
みんなで次々と水分補給させてあげましょう。

>安西先生、そろそろヌルッとの新しい情報が欲しいです…
OK。
というわけでカード絵の担当を公開しました。
いやもうちっと色々と更新したいんですが、もう少ししたら絵もできてくるので
それからがっつりサイトのアップデートをしたいと思ってます。

>お地蔵さん
本の感想などどうもありがとうございます!
ゆゆみょんと玉尻尾はウチのジャスティス。あと尿意と。
次回冬コミの本はゆゆみょんで出したいと思ってますが、例によって中身は未定です。
”らしい”エロを描くべく頭をめぐらしています。

どうでもいいけど、例によって、と打ち込んだら「霊によって」と変換された。
明らかに間違ってるけどこの場合微妙に正解だね。

シェアする

フォロー:

  • 次の記事 次の投稿
  • 前の記事 前の投稿

■アーカイブ■

2025年2月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
« 12月    

■次回イベント参加予定■

2024冬コミ
コミックマーケット105
2日目 東ワ37a【成宮】

■Links■

絵描きさん
  • 54BURGER BLOG
  • AARDVARK.
  • Fill in Blank Cartoon
  • FLIPFLOPs
  • LOVEWN Outpost
  • MegaSoundOrchestra
  • Memoria
  • Nekomimist!!
  • NIKUSYO’S JUNK BOX
  • PANZERS
  • PEACEMAKER blog
  • Points
  • Rainbow Vanilla
  • red62
  • Reverse Noise
  • RRR
  • SASUKEの里
  • Satellites
  • SEXTANT
  • SSSの給湯室
  • SYS3.6.3
  • usotukiya.com
  • WiNDY WiNG
  • あちきのめがね
  • あにまるぱっしょん。
  • がいなもん
  • くまたんFlash!
  • さぎぃ・さぎずぅ
  • しおゆで
  • たかのん大国
  • たくらまかん展覧会
  • ですの日記
  • ととやねっとBLOG
  • とりあえず(仮)
  • どこいったっけ
  • ねぎもっしゅ
  • ねこぎが
  • はっぴぃどらいぶっ!
  • ぽえ!
  • まじめにいきて。
  • また明日。
  • まめでんブログ
  • まるしきブログ
  • みょんなこの部屋
  • やむやまWeb
  • よもぎがそまβ
  • コゲもフ
  • セリオとさんぽ
  • チェシャ猫の館
  • ブリキの砦
  • リーフジオメトリ
  • 上海アリス幻樂団
  • 人にやさしいWeb
  • 圧縮工房
  • 塵芥
  • 徒歩二分
  • 散歩日和
  • 日々狩々
  • 月下美刃
  • 神聖ファウンテン
  • 空色気分
  • 絵が上手くなりたい
  • 茶々屋の裏庭
  • 薫風の春雨さらだ
  • 遥夢社
  • 難民ふぇすてぃばる
  • 雪天館
  • 風道
  • 魚肉 on Web

続き

■最新刊■

『お清楚シスターはスライムにおしりを激しく出入りされても清楚に我慢する』


ブルアカマリーちゃんスライムH本
20P 18禁 イベント頒布500円

■同人誌委託■

■電子書籍版配信■

■商業情報■


ジーウォーク COMIC MOOG ONLINEにてH漫画連載させていただきました。

■ご支援はこちらから■

ナルミヤ禁止区域 © 2025. All Rights Reserved.

Powered by  - Designed with the Hueman theme