機動戦艦ルリカゼ。駆逐艦星風。そのような何か。ルリルリ。
アニメちょっと見直してみましたけど今見ても可愛い。
いやむしろ昔見たよりも可愛い。同じ映像なのに不思議。
——
トイガン話。
![]()
買っっっってしましましたガスリボルバー。
東京マルイのS&W M66 2.5インチです。さっそく弄ってカート化していますがご愛敬。
まあ超定番カスタムですよね。やってみたかったんです・・・!
6発撃ち終わったらカートをこう、ジャラジャラと排出して、改めて6発込めて、
という動作にロマンを感じる人は多いはず。
で、併せて用意したのがこちら。
WARRIOR ASSAULT SYSTEMSのユニバーサルピストルホルスター。
![]()
何がユニバーサルかって、これ様々なハンドガンに簡単にマッチさせることができるんです。
このようにベルクロを開いてみると、中にH型のクッション材と、隣に突起がありますので、
![]()
そこへハンドガンのトリガーガードを合わせて・・・
![]()
程よい加減で閉じます。たったこれだけ。
閉じるサイズはベルクロで自在に調節できるので、多くの種類に対応できるというわけですね。
シンプルな構造なのに、意外としっかりフィットして、ガタつきもほとんどありません。
![]()
閉じたら先ほどの突起がロックの爪になっているので、振ってもひっくり返しても落ちません。
抜くときはこのレバーを、グリップを握るついでに親指で押すだけ。
実に違和感なくスムーズに抜くことができます。評判通りというか、期待以上でした。
![]()
もともとこの手の形のホルスターが好きで、グロックには
ガンクリップを使っていますが、どちらかというとガンクリップを
使うためにグロックを使っているといっても過言ではないという。
しかしこれさえあれば新しい選択肢が増えそうです。
![]()
で、本題。M66に使えるかどうか。
ユニバーサルとはいえリボルバーにはさすがに・・・
なんてこともなく、めいっぱい広げると十分対応しているという。
![]()
見た目はなんか無理してる感ありますけど、実際のところは全然大丈夫。
使ってみるとしっかりガタつきなく保持してくれるし、見事に挿せるし抜けるし。
むしろ専用品かと思いそうな、あつらえたかのように快適な使用感。
これほどまでにフィットしてくれるのは想定外、嬉しい誤算でした。
そういえばM66の中身をいじってる時に気づいたんですが、
実は6発カート化するにあたって、社外品のTNパンチアップバルブも同時に
組み込んでみたんですよね。
ガスリボは初速がかなり低めなので、多少改善したい思いもあり、
弾数も24→6に少なくなるので、燃費悪化してもその6発、あるいは12発程度を
快適に撃てた方がいいだろうという感じで。
![]()
で、実際に組み込んでみたところ、初速UPはまあせいぜい1割くらい。
そんなに大幅にUPするわけでもなく、実用上は気持ちくらいのものなんですが、
それは評判通りなのでいいとして、他にも凄く大きなメリットを見つけまして。
このバルブを入れると、マルイM66の困ったポイントでもある
『ハンマーを指で押すと生ガスが噴き出してしまう』
という現象が劇的に改善されたんですよね。
全く出ないわけではないのですが、ほとんど出なくなります。
何故かはわかりませんが、微妙な寸法の違いか、Oリングの位置とか
何かそのようなものだとは思いますが、これは非常に大きなメリットでした。
生ガス噴出に困ってる人にはいい対策だと思います。
あ、中いじるときにネジの締め過ぎには超要注意ですよ!
この機種は割とすぐねじ穴が粉砕してしまうようで、まあなんというかその、
つまりは・・・うん、やっちまったんだ。それについてはまたいずれ。
で、この生ガス現象、説明書にもあるので仕様という事のようではあるのですが、
社外品のバルブでこんなに改善できるくらいなら、
マルイさんの方で上手に改善しちゃっておいて欲しいところですね・・・。
まま、何はともあれカート、ホルスター、バルブと大満足な状態に弄れたので
今は意味もなく抜いたり挿したりリロードしたりして遊んでます。







