コンテンツへスキップ

ナルミヤ禁止区域

  • About
  • Profile
  • Circle
  • Gallery
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
    • 2012
    • 2011
    • 2010
    • 2009
    • 2008
    • 2007
    • 2006
    • 2005
    • 2004
    • 2003
    • 過去絵
  • pixiv
  • twitter
  • Link
    • 東方系
    • 絵描きさん
    • 友人・知人
    • 検索・サーチ・企業・リンク集
  • About
  • Profile
  • Circle
  • Gallery
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
    • 2012
    • 2011
    • 2010
    • 2009
    • 2008
    • 2007
    • 2006
    • 2005
    • 2004
    • 2003
    • 過去絵
  • pixiv
  • twitter
  • Link
    • 東方系
    • 絵描きさん
    • 友人・知人
    • 検索・サーチ・企業・リンク集
  • About
  • Profile
  • Circle
  • Gallery
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
    • 2012
    • 2011
    • 2010
    • 2009
    • 2008
    • 2007
    • 2006
    • 2005
    • 2004
    • 2003
    • 過去絵
  • pixiv
  • twitter
  • Link
    • 東方系
    • 絵描きさん
    • 友人・知人
    • 検索・サーチ・企業・リンク集
  • 日記

by 鳴海 · 2011/01/15

とある人物との対戦に敗れてしまった妖夢。
体は思うように動かず、襲いくる魔手に、成す術もなく服を破り散らされる。
次々と妖夢の幼さの残る肌が曝け出されていく。
控えめな胸を守っていたサラシも力なく緩み、今にもあらわになってしまいかねない。
羞恥に頬を染め、目には涙が浮かぶ。
しかしそんな妖夢に忍び寄る影の指が、怪しげにわきわきと動く。
嗚呼、かわいい、おっと間違えた。可哀想な妖夢、果たしてどうなってしまうのか……!!
1619

と、いうわけで、スティッカム配信しながら描いた初作品です。
そう、前にちょっと触れた新しい試みってのは、スティッカムのことでした。
えーなんだー今更かよー、とか言わないで!
鳴海也のページはこちら→http://www.stickam.jp/profile/narumiya
いやはや、話をしながら絵を描けるのは楽しいものですね。
私の場合、基本的には他愛もない独り言とかヘタクソな鼻歌とかですが、
誰かに見られていると思うとモチベーションもあがるし、サボリ癖も出にくいものでして。

マイクを買ったはいいけど、どう設定すればいいのかも最初はあまりわからなくて
今でも色々試行錯誤を重ねながら配信を続けています。
配信日は不定期ですが、出没時間は23時頃?26時頃。割とよく居ると思います。
昼間に手描きでネーム作って、夜に配信でペン入れとかできるといいよね。
ご興味のある方はぜひ見に来てもらえればと思います。

——
新PCの構成を検討していました。
今回考えていたのは、極力省電力を重視した快適に絵が描けるPC。

OS:Windows7 64bit
CPU:Core i5 2500T または Core i5 2390T
メモリ:8?16GBくらい
M/B:GIGABYTE GA-H67MA-UD2Hあたり
SSD:Intel X-25M
HDD:日立 2.5インチ 500GB
電源:ACアダプター PLS180K

大雑把にこんな感じです。
OSはWin7 64bit一択、CPUは新型Core iシリーズの超低電圧版をチョイス。
メモリは8でも大体足りると思いますが、RAMディスクも作るなら16GB欲しいかも。
絵を描くのに支障がなければ、消費電力を抑えるためにグラボを積まず、
CPU内蔵グラフィックで済ませたい。
そのためM/BはCPU内蔵グラフィックスを使えるH67チップ搭載種を選択。
メモリスロット4本も重要。
サウンドカードは積まず、オンボードで済ませる。
ドライブにはシステム用にSSDを1台、データ保存用には2.5インチを選択。
そして電源には、ACアダプターキットを使う。アダプタ1台で180Wまで対応可能。
ACアダプタは標準電源に比べて効率が高いためです。

かなりバッサリ割り切ったシンプルな構成になっていると思います。
普通に組む場合との目立った違いは、
超低電圧CPU、SSD、2.5インチHDD、ACアダプタの採用と、グラボ無しといった点でしょう。
これに静音CPUファンと、いい感じのケースを加えることになります。
DVDドライブはモバイル用の外付けUSBのがありますのでそれで。

気になる点はやはりCPU内蔵グラフィックの性能。
2画面出力しつつ快適に絵を描けなければ話になりませんので、
もしそれが無理そうなら素直にグラボを積むことになるでしょう。
新型Core iシリーズになってから向上しているようなので、何とか頑張ってもらいたい。
なお3Dゲームなどについては最近プレイ時間がめっきり減ったのでばっさり切ります。
そしてACアダプタと2.5インチHDDの信頼性。
ほぼ常時稼動させることになるので耐久性が求められますが、はてさて。

見積もりはOS無しでだいたい7万円程度。
CPU入手のメドがつき次第、買っちゃいそうな衝動に駆られています。

シェアする

フォロー:

  • 次の記事 次の投稿
  • 前の記事 前の投稿

■アーカイブ■

2025年2月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
« 12月    

■次回イベント参加予定■

2024冬コミ
コミックマーケット105
2日目 東ワ37a【成宮】

■Links■

絵描きさん
  • 54BURGER BLOG
  • AARDVARK.
  • Fill in Blank Cartoon
  • FLIPFLOPs
  • LOVEWN Outpost
  • MegaSoundOrchestra
  • Memoria
  • Nekomimist!!
  • NIKUSYO’S JUNK BOX
  • PANZERS
  • PEACEMAKER blog
  • Points
  • Rainbow Vanilla
  • red62
  • Reverse Noise
  • RRR
  • SASUKEの里
  • Satellites
  • SEXTANT
  • SSSの給湯室
  • SYS3.6.3
  • usotukiya.com
  • WiNDY WiNG
  • あちきのめがね
  • あにまるぱっしょん。
  • がいなもん
  • くまたんFlash!
  • さぎぃ・さぎずぅ
  • しおゆで
  • たかのん大国
  • たくらまかん展覧会
  • ですの日記
  • ととやねっとBLOG
  • とりあえず(仮)
  • どこいったっけ
  • ねぎもっしゅ
  • ねこぎが
  • はっぴぃどらいぶっ!
  • ぽえ!
  • まじめにいきて。
  • また明日。
  • まめでんブログ
  • まるしきブログ
  • みょんなこの部屋
  • やむやまWeb
  • よもぎがそまβ
  • コゲもフ
  • セリオとさんぽ
  • チェシャ猫の館
  • ブリキの砦
  • リーフジオメトリ
  • 上海アリス幻樂団
  • 人にやさしいWeb
  • 圧縮工房
  • 塵芥
  • 徒歩二分
  • 散歩日和
  • 日々狩々
  • 月下美刃
  • 神聖ファウンテン
  • 空色気分
  • 絵が上手くなりたい
  • 茶々屋の裏庭
  • 薫風の春雨さらだ
  • 遥夢社
  • 難民ふぇすてぃばる
  • 雪天館
  • 風道
  • 魚肉 on Web

続き

■最新刊■

『お清楚シスターはスライムにおしりを激しく出入りされても清楚に我慢する』


ブルアカマリーちゃんスライムH本
20P 18禁 イベント頒布500円

■同人誌委託■

■電子書籍版配信■

■商業情報■


ジーウォーク COMIC MOOG ONLINEにてH漫画連載させていただきました。

■ご支援はこちらから■

ナルミヤ禁止区域 © 2025. All Rights Reserved.

Powered by  - Designed with the Hueman theme