■お知らせ■
夏コミに予定していた東方首輪合同誌『WAKKA』ですが、
発行が夏コミ後のイベントへ順延になりました。
いやーちょこちょこ宣伝しておきながら延びちゃったので、
期待してくれていた方には申し訳ありません。
本格的に告知ページ出す前に決められたのはよかったとも言える・・・かな。
もちろん延びた時間の分は、それだけいい物を作りますので
もう少しの間、さらに期待を膨らませてお待ちいただけたらと思います。
というわけで成宮の新刊は妖夢の失禁我慢本1冊と、
あと前々から言っていたポスターを作るつもりです。
できれば久々にコピー本なんかもできたらいいな、
あと”しおり”のような簡単なオマケグッズも作りたいなぁ、
なんて考えていたら、結構あれこれ一杯できそうな予感もしつつ。
ゲスト参加の企画とかもあったりして、残り日数でどこまでできるかにもよりますが、
コミケが近づいてきたらもっと詳細な頒布物案内を出しますね。
——
で、今週はてんやわんやでほとんど絵に手が付けられなかったので
首輪合同の表紙絵の差分などをポポポンと。
その1 下描き。
タブレットとSAIでガシガシ描いて、良さげな構図をひねり出す段階。
あーでもないこーでもないと、似たような絵から全く違う発想の絵まで、色々描いて選び出します。
今回は主題が首輪ってことで、見せたい部分が明確だったので大まかな形は決まりやすく、
細かいところに時間がかかった感じでしょうか。
ちなみに完成絵よりも下描きの方が納得度が高い、なんてのはよくあるお話。
![]()
その2 線画
下描きを土台に綺麗な線で改めて描きあげる。
ザクザク描いてた下描きから一気に印象が変わってしまいがちなので難しい。
実は私、色を塗った絵よりも線画の段階の絵が一番好きです。
すげー拡大してシュパッと引けた線を見てるとワクワクしますね。
![]()
その3 完成全身図
色を塗り細かい調整を加えて完成。
よく見ると線画の段階よりも顔が小さくなっていたり。
バランスの悪さは色を塗るまで気付けないことがよくあります。色がつくとわかりやすいね。
まあ色がついたことでかえって見落とすミスなんかもよくありますが。
![]()
——
拍手レス
>首輪合同誌、表紙から見る限り!ぬふふふ・・・
>買うしかないわww
>KUBIWA合同!これは自分にクリーンヒットしそうな予感…!
すみませんスミマセン期待していただいた皆様方!
そんなわけでもう少しだけ製作に時間をいただきたくございます。
待っただけのことはあるな、という物を描きたいと思いますので、どうかひとつ。







